<how to>記事の書き方(初級編)
麻布流儀をご利用いただきありがとうございます。記事の書き方(初級編)の解説です。
初めてWordPressで記事を書くという方はちょと慣れるまで戸惑うかもしれませんが、
ちょっと難しく見えても実際はそんなに難しくはありません!
ぜひ記事投稿にチャレンジいただきたいと思います。
画像を交えて説明していきます。またWordPressの使い方などについてはインターネット上に無数に出ておりますので検索して参考にしてみてください。
今回は、「ニュース」を書く、、、という体で説明させていただきます。
*お詫びです!下記の写真や記事では「インタビュー・対談」カテゴリーが選べるように書かれておりますが、2018年5月24現在、その部分は麻布流儀事務局側でしか選択できないこととさせていただきました。
→ですので、また後日記事を差し替えますが、「インタビュー・対談」カテゴリーは選択なさらないようにお願いします。
ログインしたら出てきます「記事を書く」というボタンをクリックしてください。すると記入欄が開きます。
こんな画面が開きました。まず最初にタイトルを入力するのですが、その時に、「ビジュアル」「テキスト」のいずれを使うかを選択します。コードとか書き慣れているという方は「テキスト」を選択いただき、感覚的にやりたい人は「ビジュアル」を選びましょう。
今回は「ビジュアル」モードで説明いたします。
次に最初にカテゴリーを選びましょう。
「インタビュー・対談」「各OB会からの情報」などを選択した時、
本文記入欄の下にある「カスタムフィールドテンプレート」というものがそれぞれ専用のものに自動で切り替わります。
「インタビュー・対談」は特別なテンプレートを用意しているのでもちろん使っていただいて構わないのですが、ちょっと難しいので、今回は割愛いたしますが、また別の機会でご紹介します。
「各OB会からの情報」は、トップページの右上などに新着表示されるのですが、このカテゴリーに投稿できるのはクラブや各種OB会関連の情報のみでお願いいたします。
カテゴリーで「各OB会からの情報」を選ばれると、「カスタムフィールドテンプレート」が「各OB会からの情報」となり「OB会名称」の記入欄が出てきますので、こちらにご記入ください。ここを空欄にすると、トップページでの表示で何部からのお知らせという部分が空欄になってしまいます。
さて、それでは今回は一番多く使われるだろう「ニュース」カテゴリーで記事を書く一連を解説していきます。
今回は「ニュース」カテゴリーで書きます。最初に忘れずにタイトルを。
そして続けて本文を書いていきましょう。
次に画像の入れ方を説明します。今回は画像の入れ方のみを説明しますが、他のこともいろいろ実験してみてください。実験は投稿してから削除もできますし、右のプレビューボタンでどんな表示になるかなど実際に投稿しなくても確認することもできます。
ファイルのアップロードはその開いた画面でドロップするか、ファイルを選択から選択しましょう。メディアライブラリに画像が入りました。
自分がアップロードした写真を選択し、ここで、画像編集をしたり、写真にリンクを埋め込んだりなどもできます。
今回はデフォルトで選べる中サイズというものを選択し、「投稿に挿入」をクリックしました。ここでこのボタンを押さないと、選んだことにはなりません。
写真が投稿画面に入りました。もしも写真の位置を変えたいときはまず投稿画面上で、写真をクリックします。(いろいろ試してみていただくとわかりやすいと思います)
今回は右にしてみました。そして右上のプレビューを押していただくとプレビュー画面が開きます。
このように投稿する前にどんな風に投稿されるのか表示を見ることができます。
もしも左にしたい場合は同じように写真をクリックして左を選びなおします。
左になりました。
忘れてはいけないのが、必ず「公開」を押すことです。もし投稿しない場合などの時、また後で続きを書こうなどの時は「下書きとして保存」で後ほど編集することもできます。
記事内に写真がないと投稿がトップページなどでNoImageとなってしまうので、もしもそれが嫌な場合はアイキャッチ画像をつけましょう。このボタンから画像をアップロードできます。
NoImage画像はこんな感じです。
以上が一般的な記事の書き方です。
上にある文字を太くしたり、傾けたり、引用したりセンター合わせにしたり、リンクをつけたりなど、いろいろ機能がありますので、その辺りもぜひ実験してみてください。全部説明を読んでみてもいじってみていただかないことには、、、です。
最後に一言
WordPressはオープンソースと言って、無料で世界に配信されているブログシステムです。どんどん、更新されてバージョンアップされていくためコロコロマイナーチェンジされてしまうことがあります。と言ってもほとんどは同じだと思いますので、インターネットで使い方などを検索して、ぜひ、慣れてください!
麻布関連の情報ならびに麻布OBとしての自分の発信として、様々なコラム、ニュースなどをぜひ書いてみてください!
またこの記事の書き方のような、<how to>記事はフッターに「麻布流儀の使い方」というところにあります。不定期ではありますがいろいろ追加していきますので、ぜひそちらも時々覗きに来てください。